商品の特徴はひと言でいえば、食感です。
また、フードロスの削減にも一役買っているという点、また、割とテキトーでも成立するイージーかつスローでローカルなビジネスでもあり、食物のみならず、循環型社会を縁起で捉えて、”不揃い”の農産物も人間も置き去りにしない、社会問題(健康長寿、フードロス、地域・・・etc)の解決策でもあります。
よく噛みさえすれば、いろんな課題が解決する。をコンセプトに「よく噛めば、何度もおいしいカム神焼き」で本当に色んなことが上手くいくようになるんです。不思議と。
ネーミングの由来
名前を考えて、嚙むかむカムカムカムカム・・・と、唱えておりましたところ、「ひみこの歯がいーぜ」という標語がありまして、たくさん噛むことは健康のみならず、人生を輝かしいものに変える力を持っていることを知りました。
また、地元である泉佐野市の海祭りでは、獅子舞が町内を回り、頭を噛みついてくれる。「嚙みつ く」が転じて「神付く」という事で、大変縁起がいい。ドリカムのカムでもあり、千客万来の”COME”でもあります。
カタカナにすると意味を幾重に捉えることができる。そういうことで、「えいやっ!」と、回転焼きみたいな形の商品名を『カム神焼き(かむかみやき)』と名付けることにしました。
アピールポイント
私は基本的にはテキトーな人間ですが、よく嚙むことだけは意識しています。
そのおかげなのか、不思議と、縁にも恵まれて、現在、泉佐野市の「いずみさん」は、ある意味、古くからの農業、漁業、商業の交差点に位置しています。
実は最初、別の場所で開店予定でしたが、家賃が高すぎて断念。しかしその後、商工会議所のセミナーでの出会いやなんやかんやで、今の立地を発見し、補助金も奇跡的にゲット!店名の『いずみさん』も、縁を感じるキッカケがあり、縁起の良い画数と地元の魅力を反映して選びました。
地元の歴史と運命が交差するこの場所で、あなたの訪問を心よりお待ちしてます。
いずみさん 道正 知子